相談事例一覧(売買) 2023年
08月
専任媒介契約の有効期間を自動更新とする特約の有効性。 | 2308-B-0324 |
隣地所有者に境界確認を依頼した際のいわゆるハンコ代の相場の如何 | 2308-B-0323 |
宅建業者間の他人物売買における買付証明書と売渡承諾書の交換 | 2308-B-0322 |
06月
自宅玄関先に道路に向けた防犯カメラの設置は許されるか。 | 2306-B-0321 |
ローンの申込みを来年度に行う条件付売買契約の締結とその問題点 | 2306-B-0320 |
04月
売買契約における決済期限の延長合意に伴い、融資特約に定めた融資解除期日も延長されるか。 | 2304-B-0319 |
未完成物件の売買において売主(宅建業者)の「履行の着手」の時期を特約することの可否 | 2304-B-0318 |
下取りを条件とする買換え客との媒介契約に基づく売買契約の不成立と直接契約の成否 | 2304-B-0317 |
02月
宅建業者がチラシ配布のために集合ポストのあるマンション内に立ち入ることができるか。 | 2302-B-0316 |
消費者契約における消費者契約法と宅建業法の適用いかん | 2302-B-0315 |
12月
財産分与の審判前に、建物名義人である元夫は、元妻に対して建物明渡しの請求ができるか。 | 2212-B-0314 |
抵当不動産を競落した買受人は、無断で入居している転使用借人に対し、競落物件の引渡しを求めることができるか。 | 2212-B-0313 |
サブリース物件の売買に伴う入居者(転借人)の立場 | 2212-B-0312 |
10月
不動産売買における所有権移転登記費用の負担者 | 2210-B-0311 |
マンション管理費等の遅延損害金を消費者契約法が規定している年14.6%を超える利率とすることの是非。 | 2210-B-0310 |
08月
媒介業者は、買主に対して、任意売却物件であることを説明する義務があるか。 | 2208-B-0309 |
予定するリフォーム工事の内容を誤って調査説明した場合の媒介業者の責任 | 2208-B-0308 |
媒介業者が依頼者から報酬として受領できる「依頼者の依頼によって行う広告の料金に相当する額」及び「特別の費用に相当する額」の範囲 | 2208-B-0307 |
06月
マンション管理組合のペット飼育を禁止する規約変更の有効性。 | 2206-B-0306 |
地役権の登記がされていない承役地の譲受人の要役地所有者に対する対抗力。 | 2206-B-0305 |
04月
宅建業者が売買の代理をするときに取引の相手方から報酬を受けることの是非。 | 2204-B-0304 |
居住していない区分所有者のみを対象とする金銭的負担の是非。 | 2204-B-0303 |
一般事業者が不動産業者から顧客紹介料を継続的に受領することの違法性の有無。 | 2204-B-0302 |
02月
売買契約で約定した売主の建物明渡義務はいつまでに履行しなければいけないか | 2202-B-0301 |
倒産寸前の会社の不動産の処分と問題点 | 2202-B-0300 |
12月
倒産した分譲会社名義の前面道路に他の倒産会社の抵当権が付いたままになっている旧分譲地の買収と建売事業の是非 | 2112-B-0297 |
10月
業法第38条の損害賠償額の予定等の意味とその違約金条項の定め方 | 2110-B-0296 |
管理規約のない中古マンションの売買の媒介 | 2110-B-0295 |
08月
民法に規定する「境界線付近の建築の制限」における境界線からの距離は、建物のどの部分までか。 | 2108-B-0294 |
遺産分割協議前に共同相続人の全員の合意により一部土地を売却した代金の帰属。 | 2108-B-0293 |
依頼者により不動産の売買契約から排除された媒介業者の媒介報酬請求権 | 2108-B-0292 |
06月
書面のない不動産贈与において、贈与者が引渡し前に贈与を解除することの可否 | 2106-B-0291 |
収益物件の購入を検討していた法人の要望に応じて、入居者の一部を退去させたが、その法人とは契約締結に至らなかった。物件所有者は、損害賠償を請求できるか。 | 2106-B-0290 |
04月
標準管理規約採用の住宅専用マンションで、居室の一部を居住以外の用途で使用することは、絶対にできないのか | 2104-B-0289 |
交換契約の法的性質と媒介手数料 | 2104-B-0288 |
境界線上の塀の越境とその説明をしなかった売主、媒介業者の責任 | 2104-B-0287 |
02月
専任媒介契約期間中に、売主が自ら発見した顧客との取引を他業者が媒介することができるか | 2102-B-0286 |
任意売却中の新たな仮差押えの登記とその対応いかん | 2102-B-0285 |
12月
媒介業者が登記書類を作成することの是非 | 2012-B-0284 |
親権者は、未成年の子が共同相続人となる場合において、子の不動産相続手続及び売買行為を代理することができるか。 | 2012-B-0283 |
越境されているビルの売買に伴う撤去承継合意文書の有効性 | 2012-B-0282 |
10月
特定の相続人に「相続させる」との遺言がある場合、対象の相続人が遺言者の死亡以前に死亡した場合、代襲相続されるか。 | 2010-B-0281 |
完成物件の売買契約締結直後の買主への表示登記と買主の手付解除の成否 | 2010-B-0280 |
08月
分譲期間中に新築建売住宅を値引き販売した場合、分譲会社の先行買主に対する損害賠償責任の有無 | 2008-B-0279 |
同じ購入希望者について複数の媒介業者が個別契約条件を交渉した場合、商談成立とならなかった業者は報酬を請求できるか。 | 2008-B-0278 |
建物を無償で貸している貸主は、借主の使用目的が達せられていなくても返還を請求することができるか。 | 2008-B-0277 |
06月
ベランダに隣地から張り出している庭木の枝を切ってもよいか。 | 2006-B-0276 |
不動産売買契約条項に定められた違約金が減額されることはあるか | 2006-B-0275 |
04月
レインズに登録した売買情報を他業者が広告するときは売主の承諾は必要か | 2004-B-0274 |
業者物件の売買の代理・媒介に伴う買付証明書、購入申込書の取付けとクーリングオフとの関係 | 2004-B-0273 |