月刊「不動産フォーラム21」
月刊『不動産フォーラム21』(編集・発行:当センター、発売:(株)大成出版社)は、基礎的知識から実務的情報 まで、わかりやすい内容・解説で日々の業務をサポートする、不動産コンサルティング関連業務に携わる方のための雑誌です。知識・技能アップを図る記事、実践的な記事を中心 に、経済・不動産市場動向、 法令改正の動きなどを踏まえた最新の情報を提供しています。![]() |
【主な内容】 ・コンサルティング基礎講座 ・コンサルティング実践例 ・マーケット動向 ・行政情報 ・Q&A(法律・税制・建築・金融・実務等) ・Report、Column、Essay 【2000年5月創刊】 月刊・A4判・48ページ 定価 1,153円(本体 1,048円・送料実費) 年間購読料 12,600円(税込み・送料サービス) |
●最新号(5月号)の内容はこちら ●バックナンバーの内容はこちらから |
|
◆2023年4月号にはこんなページが… ・不動産投資ファンドとは何か?(前編) ・「団地」の再生と再建を考える(8)【最終回】-建替え事例から団地について考える- |
|
※月刊『不動産フォーラム21』は、当センターとの業務提携により、(株)大成出版社で発売しておりますので、購読に関するお問い合わせ・お申込みは、下記宛てにお願いします。 株式会社大成出版社 https://www.taisei-shuppan.co.jp/ TEL:03-3321-4131 FAX:03-3325-1888 |
|
最新号(2023年5月号)の主な内容
● コンサルティング基礎講座 |
|
マンション防災について考える(1) -想定される災害とマンションの強み・弱み- 大木祐悟(旭化成不動産レジデンス(株)マンション建て替え研究所副所長) |
|
不動産投資ファンドとは何か?(後編) -会社の資産として保有される信託受益権- 石垣雄一郎(信託ナビゲーター/税理士) 対談 田中慎一郎((株)プロフィッツ代表取締役) |
|
不動産特定共同事業(FTK)のすべて(43) 内部管理体制の構築(6) 利害関係人取引 石井くるみ(日本橋くるみ行政書士事務所代表) |
|
ウィズコロナ時代の「パラダイムシフト」(24) 国際的地位の低下が意味するもの 水谷敏也((一社)不動産総合戦略協会 客員研究員) |
|
● マーケティング基礎講座 |
|
「通説」をデータで検証する(6) “賃貸住宅は不況に強い” 藤井和之(不動産市場アナリスト) |
|
● Q&A |
|
[法律]所有者不明土地に関する民法・不動産登記法等の改正(12)【その他の不動産登記法の改正】 立川正雄(立川・及川・野竹法律事務所) |
|
[税制]インボイス制度のよくある質問 渡邊浩滋(税理士・司法書士/Knees bee 税理士法人) |
|
● コンサルティングエッセイ |
|
押さえておきたい地盤と防災の話(3) 盛土規制法の施行直前 盛土の抱える課題 神村 真(合同会社for/工学博士) |
|
● Column |
|
トレンドアイ(104) ネコロボットに怒られた!! ―ネコ型配膳ロボットの効果大― 島村美由紀((株)ラスアソシエイツ代表取締役) |
|
● 推進センターの動き |
|
「不動産流通業におけるIT技術の利用状況、効果と課題に関する調査報告書(2022年度)」について 麻 剣英((公財)不動産流通推進センター 研究員/博士(不動産学)) |