
不動産取引の流れを「取引の構成要素」として論理的に捉え、個々に内在するリスク要因を法的視点、調査ポイント、現場実務の視点で解明していきます。
「取引」、「当事者(ヒト)」、「⽬的物(モノ)」について、宅建マイスターが論理的思考に基づいた取引を遂⾏するために必要となる、知識や情報のガイダンスを中⼼とした内容です。宅建マイスターの思考回路に必要な基本的知識と顧客へのスタンスを学んでいきます。
実際の取引事例を題材に、物件を⾒る視点、内在リスクを予⾒する思考、調査の⽅法、顧客への説明まで、内在リスクを予⾒するための論理的思考⼒を磨いていきます。繰り返し、集中して勉強することで“宅建マイスターの思考回路”を養うことができる、効率的な講座です。
※各動画はYoutubeサイトにて視聴いただきます。
※動画視聴開始予定時期・動画タイトルは、変更になる可能性がございます。
動画№ | 動画視聴開始日 | 動画タイトル | 宅建マイスター テキスト 該当箇所 |
|
STEP1 | 1 | 10月4日(月) | 宅建マイスターの役割 | P.2~P.23 |
2 | 10月4日(月) | 第4回・第5回宅建マイスター認定試験 記述問題の解説 | - | |
3 | 10月29日(金) | 取引に関わる重要法令 ダイジェスト | P.27~P.59 | |
4 | 10月4日(月) | 自然人との取引に内在するリスク | P.60~P.79 | |
5 | 10月4日(月) | 法人との取引に内在するリスク | P.79~P.87 | |
6 | 10月29日(金) | 目的物に付着する権利(その1) ダイジェスト | P.88~P.105 | |
7 | 10月29日(金) | 目的物に付着する権利(その2) | P.105~P.114 | |
8 | 10月4日(月) | 目的物に係る法令上の制限 | P.115~P.146 | |
9 | 11月10日(水) | 目的物の品質 | P.147~P.179 | |
10 | 11月10日(水) | 自然災害と目的物(その1) ダイジェスト | P.180~P.227 | |
11 | 11月10日(水) | 自然災害と目的物(その2) | P.227~P.289 | |
STEP2 | 12 | 11月18日(木) | ケーススタディ(その1) | P.292~P.334 |
13 | 11月22日(月) | ケーススタディ(その2) | P.335~P.368 |
実際に遭遇するであろう現場の与件(テキストに収録されていない新たな設定事例)を⽤いて、取引に潜む内在リスクを⽣の解説で掘り起こしていく講座です。
実際に設定事例を受講者⾃⾝で考え、講師が解説を加えながら、取引の中に潜む真のリスクとその解決⽅法を提⽰し、現場での実践対応⼒を磨いていきます。
宅建マイスターとしての対応⼒を磨いていくワークショップ&実戦型の講座内容です。
Ⅰ.取引に関わる重要法令【民法】
1.契約不適合責任の実務対応
2.相隣関係
3.収益物件売買を巡る問題
Ⅱ.自然災害と目的物
1.地形と自然災害
2.建物に内在するリスク
適宜、エクササイズと解説を行います。
※進行スケジュール、内容は予定となっており、進行状況等によって変更となる場合があります。
■宅建マイスターテキスト〜不動産プロフェッショナル必携〜 2,500円(税込)
本書は当センターの電話相談延べ59,000件の中から、上級宅建⼠向けの⾼度な調査能⼒を必要とする相談事例に着⽬して構成した実務解説書です。取引(調査)を構成する要素を「ヒト(当事者)」、「モノ(⽬的物)」、「取引」に分類し、実践的な事例を⽤いて、安⼼安全な取引を成⽴させるための調査・対応⽅法を「フェーズ(リスクの予⾒、調査、対応法)」に分けて詳細に解説しています。特に、激甚化する⾃然災害に関しては、不動産流通実務の視点から、調査のポイント・内在リスクについて豊富な図表を参照しながら体系的に学べる内容となっています。
※「テキスト付き」にてお申込みいただく場合、別途購⼊いただく必要はございません。