相談事例一覧(売買) 2019年
12月
地域住民組織である自治会への加入義務の有無 | 1912-B-0269 |
農地を農転と開発の許可条件付で宅建業者が取得する場合の宅建業法第36条の適用の有無とその法的根拠 | 1912-B-0268 |
他人の私道に接している物件の通行権の有無と通行承諾の承継方法 | 1912-B-0267 |
10月
管理費等の負担額を区分所有者の属性や使用目的で差異を設けることの適否。 | 1910-B-0266 |
宅建業者が売主となる売買契約における手付なし契約の問題点 | 1910-B-0265 |
08月
区分所有建物の専有部分が共有となっている場合、支払義務のある管理費等は、不可分債務か否か。 | 1908-B-0264 |
水道局での調査と異なる引込管が埋設されていた場合の責任の所在 | 1908-B-0263 |
売主の瑕疵担保責任に関する売主からの契約解除の可否 | 1908-B-0262 |
06月
売買契約書に記載されていなかった消費税課税対象物件の消費税等相当額を売買価額とは別途に授受することはできるか | 1906-B-0261 |
建売業者の古家付土地取得の際の塀の越境と瑕疵担保責任の範囲 | 1906-B-0260 |
04月
宅建業者が業務で作成、使用した取引関連書類の保存期間 | 1904-B-0259 |
買主の返済能力を超える融資承認条件の場合におけるローン特約適用による売買契約解除の可否 | 1904-B-0258 |
「墓地」に近接する取引物件の調査義務の範囲 | 1904-B-0257 |
02月
売主が消費税課税業者の場合、建物分の固定資産税等清算金に消費税が課税される根拠 | 1902-B-0256 |
隣地使用権とは何か | 1902-B-0255 |