HOME > 不動産相談 > カテゴリー '賃貸'

不動産相談

相談事例一覧(賃貸) 2022年

12月

保証人を立てることを約定した賃貸借契約において、賃借人が保証人を立てられなかったときの契約の行方。 2212-R-0257
建物賃貸借契約における全面禁煙特約の有効性 2212-R-0256

10月

小規模事務所の原状回復費用負担特約の妥当性。 2210-R-0255
建物賃貸借契約において無効な特約を付した媒介業者の責任。 2210-R-0254
オーナーチェンジにおける借主のネガティブ情報の提供時期と借主への賃料請求のための所有権移転登記の理由 2210-R-0253

08月

土地の賃借人が下水道へ接続することの賃貸人の承諾義務の有無。 2208-R-0252
定期建物賃貸借契約において、賃貸人に説明義務のある「事前説明」を、媒介業者が重要事項説明と併せて説明することの可否 2208-R-0251

06月

賃借人が賃借建物の修繕要求を拒否したときに、賃貸人は、賃貸借契約を解除することができるか。 2206-R-0250
被相続人と同居していた相続人は、継続して被相続人の遺産である建物に無償で居住することができるか。また、他の相続人に対して賃料を支払う義務はあるか。 2206-R-0249
法人契約をした借主会社の合併・事業譲渡と賃貸借契約の行方 2206-R-0248

04月

定期建物賃貸借契約の際、定期建物賃貸借契約である旨の事前説明書は賃貸人が賃借人に読み聞かせすればよいか。 2204-R-0247
地代や家賃の自動改定特約の有効性 2204-R-0246

02月

借地権者の同居家族名義の建物登記の可否 2202-R-0245
建物賃貸借契約におけるネズミ駆除の費用負担の帰属 2202-R-0244
賃貸人(オーナー)による転借人への直接権利行使の是非 2202-R-0243

当センターでは、不動産取引に関するご相談を
電話にて無料で受け付けています。

専用電話:03-5843-208111:00〜15:00(土日祝、年末年始 除く)

相談内容:不動産取引に関する相談(消費者、不動産業者等のご相談に応じます)

<ご注意>
◎ たいへん多くの方からご相談を受け付けており、通話中の場合があります。ご了承ください。
◎ ご相談・ご質問は、簡潔にお願いします。
◎ 既に訴訟になっている事案については、原則ご相談をお受けできません。ご担当の弁護士等と協議してください。

ホームページに掲載しています不動産相談事例の「回答」「参照条文」「参照判例」「監修者のコメント」は、改正民法(令和2年4月1日施行)に依らず、旧民法で表示されているものが含まれております。適宜、改正民法を参照または読み替えていただくようお願いいたします。

更に詳しい相談を希望される方は、
当センター認定の全国の資格保有者へ

不動産のプロフェッショナル

過去の事例(年別)

  • 賃貸
  • 売買

ページトップへ

archive