公益財団法人不動産流通推進センター > 2021年

不動産相談

相談事例一覧(賃貸) 2021年

12月

賃借人が、成年被後見人になったときは契約解除できる約定の可否 2112-R-0242
点検不能な排水管からの水漏れ事故の責任者いかん 2112-R-0241

10月

賃借人は、耐用年数を超えた壁クロスの原状回復義務を負うか。 2110-R-0240
賃貸人が死亡したが、相続人の存在が不明の場合、賃料の支払いはどうすればよいか。 2110-R-0239
賃貸人が賃借人に無断で賃貸建物に立ち入った場合、賃借人から契約の解除ができるか。 2110-R-0238

08月

フリーレント期間のある事業用定期建物賃貸借契約の違約金特約の有効性。 2108-R-0237
建物賃貸借において賃借権が譲渡された場合、敷金返還請求権は新賃借人に引継がれるか。 2108-R-0236

06月

賃貸している建物の内装等を賃貸人が修繕する場合、賃貸開始時と同等の状態やグレードにする義務があるか。 2106-R-0235
共有不動産を賃貸することは、共有者全員の合意が必要な処分行為又は共有者の過半数で決めることができる管理行為のいずれに該当するのか。 2106-R-0234
広告表示権は法的保護の対象か。 2106-R-0233

04月

賃貸借契約の建物が震災により損壊して契約解除となった場合の賃料支払義務と敷引特約の適用の可否 2104-R-0232
建築確認前の賃貸借の媒介と報酬請求の可否 2104-R-0231

02月

賃借人が残置した家庭用エアコンの賃貸人の買取義務の有無。 2102-R-0230
賃貸人が、他室と異なる高い賃料であることを賃借人に告げずに賃貸借契約を締結することは消費者契約法に違反するか。 2102-R-0229
貸店舗に隣接し、駐車場として賃貸借している土地のみの更新拒絶の可否。 2102-R-0228

当センターでは、不動産取引に関するご相談を
電話にて無料で受け付けています。

専用電話:03-5843-208110:00~15:00(土日祝、年末年始 除く)

相談内容:不動産取引に関する相談(消費者、不動産業者等のご相談に応じます)

<ご注意>
◎ たいへん多くの方からご相談を受け付けており、通話中の場合があります。ご了承ください。
◎ ご相談・ご質問は、簡潔にお願いします。
◎ 既に訴訟になっている事案については、原則ご相談をお受けできません。ご担当の弁護士等と協議してください。

ホームページに掲載しています不動産相談事例の「回答」「参照条文」「参照判例」「監修者のコメント」は、改正民法(令和2年4月1日施行)に依らず、旧民法で表示されているものが含まれております。適宜、改正民法を参照または読み替えていただくようお願いいたします。

更に詳しい相談を希望される方は、
当センター認定の全国の資格保有者へ

不動産のプロフェッショナル

過去の事例(年別)

  • 賃貸
  • 売買

ページトップへ

archive