公益財団法人不動産流通推進センター > 2020年

不動産相談

相談事例一覧(賃貸) 2020年

12月

建物に設定された抵当権に対抗できる建物賃借権の設定時期など。 2012-R-0227
更新契約の事前締結と期間満了直前の解約申入れ 2012-R-0226

10月

賃借人が退去し、賃借人の同居家族が独立して賃貸建物に住み続けるときは、賃貸人は契約を解除することができるか。 2010-R-0225
契約当事者の一方からのみ媒介の委託を受けた宅建業者は、委託を受けない当事者に対して報酬を請求することができるか。 2010-R-0224
借上げ社宅の入居者が自然死した場合、賃借人である会社の損害賠償責任が生じるか。 2010-R-0223

08月

入居時の鍵交換費用を賃借人の負担とすることの是非。 2008-R-0222
建物構造の記載ミスは賃料の減額要素となり得るか。 2008-R-0221

06月

ペットの飼育を禁止していない賃貸借契約において、賃借人がペットを飼育している場合の契約解除の妥当性。 2006-R-0220
一個の賃貸借契約で2棟の賃貸借を契約した場合、その1棟に賃借人の重大な義務違反が発生した場合、賃貸人はすべての契約を解除しうるか。 2006-R-0219
建物賃貸借契約における短期明渡しの場合の原状回復費用の負担 2006-R-0218

04月

賃貸人の賃料値上げ要請に対し、賃借人の妻が承諾した場合、賃料増額合意の法的有効性 2004-R-0217
建物賃貸借契約の始期到来前の解約と媒介手数料の返還の要否 2004-R-0216

02月

賃貸借契約の終了に伴う敷金の返還時期は、賃借人の建物明け渡しと同時にすべきか 2002-R-0215
ビルを購入した新賃貸人は、賃借人の使用している看板の撤去を求めることができるか 2002-R-0214
建替えの噂のある分譲マンションの賃貸媒介時の重要事項説明 2002-R-0213

当センターでは、不動産取引に関するご相談を
電話にて無料で受け付けています。

専用電話:03-5843-208110:00~15:00(土日祝、年末年始 除く)

相談内容:不動産取引に関する相談(消費者、不動産業者等のご相談に応じます)

<ご注意>
◎ たいへん多くの方からご相談を受け付けており、通話中の場合があります。ご了承ください。
◎ ご相談・ご質問は、簡潔にお願いします。
◎ 既に訴訟になっている事案については、原則ご相談をお受けできません。ご担当の弁護士等と協議してください。

ホームページに掲載しています不動産相談事例の「回答」「参照条文」「参照判例」「監修者のコメント」は、改正民法(令和2年4月1日施行)に依らず、旧民法で表示されているものが含まれております。適宜、改正民法を参照または読み替えていただくようお願いいたします。

更に詳しい相談を希望される方は、
当センター認定の全国の資格保有者へ

不動産のプロフェッショナル

過去の事例(年別)

  • 賃貸
  • 売買

ページトップへ

archive