登録実務講習フォローアップ特別研修(過去実施分)
一流の不動産プレーヤーを目指すなら
登録実務講習フォローアップ特別研修
(2017年以前の実施分)
2017年開催報告
MVP賞
研修当日に課題研究やアクティブタイム(考える時間)において
積極的に、また最も有意義な発言をされた方です。
3月7日(火) 1日目 | 3月8日(水) 2日目 | 3月9日(木) 3日目 |
---|---|---|
![]() 馬田 直明 氏(東京都) |
![]() 飯野 靖雄 氏(福岡県) |
![]() 新井 清和 氏(埼玉県) |
不動産業務にはこれから取り組む!全てが勉強になった!! | 機器の技術畑から不動産業へ転身! | 不動産会社に転身!知識の整理に役立った! |
・金融機関を退職、金融のスキルを活かし不動産業界に参入。 ・解り易い民法の講義は「目からうろこ」 ・チームを組んで課題に取り組むことで他者の発想や気づきを取り入れられた。 |
・不動産業界は初めて、いきなり実務に携わるので不足する知識を補いたかった。 ・建物と地盤の講義は、すぐに活かせる内容で良かった。 |
・不動産会社にて、コンプライアンスを担当。 ・宅建の知識、取引の実務を知ることは不可欠。 |
3日間参加者 (敬称略)
會田 幸枝(東京都) | 新井 清和(埼玉県) | 飯野 靖雄(福岡県) | 太田 秀信(東京都) |
川山 相幸(埼玉県) | 桜井 核(宮城県) | 新江 正治(東京都) | S.M.(茨城県) |
菅沼 千恵美(神奈川県) | 七森 滋(大分県) | 平野 光輝(埼玉県) | 星 和成(新潟県) |
H.H.(東京都) | 馬田 直明(東京都) | 丸島 賢治(東京都) |
・登録実務講習フォローアップ特別研修
3月7日(火)・8日(水)・9日(木)
・税金編
3月22日(水)
登録実務講習フォローアップ特別研修とは
不動産取引の留意点を論理的に学び遂行していきたい
明日から役立つ実務のセンスを磨きたい
真の顧客満足とは何かを学びたい
マンションや賃貸の実務も学びたい
次世代の不動産プレーヤーを目指したい
取引におけるフェア精神を身に着けたい
実務専門家と弁護士の実務講義を学びたい
進化し続ける宅建業界で抜きん出たい
またこれから宅建士を目指す方にもおすすめします!
<税金編>
実務では税の知識が必要ですよ!でも“難しい”“頭が痛くなる”、そういうあなたにプロの中のプロが易しく語ります。“税金とはなんだろう?” “税にはどんな種類があるのかな?”等を専門家が解説します。
細かな計算は行いませんので、安心してご受講ください。
【会場】東京(永田町駅 砂防会館別館)
【時間】10:00~17:20(9:40開場)
【受講料】9,500円(税込)+テキスト代 500円
★以下の方は使用テキストを既にお持ちですので、受講料のみでご受講いただけます。当日ご持参ください。
・不動産流通推進センターの平成29年登録実務講習を受講した方
・「平成28年度版 背景・趣旨がよくわかる不動産税制の手引」をお持ちの方
登録実務講習フォローアップ特別研修<税金編>
平成29年3月22日(水)
☆ 実 施 概 要 ☆ | |
---|---|
日 時 | 平成29年3月22日(水) 開 場 :9時40分 講 義 :10時00分~17時20分 |
会 場 | 砂防会館(別館) (東京都千代田区平河町2-7-4) 永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線)4番出口 徒歩1分 |
第1時限 税金四方山話 (10:00~12:00)
大きな話(税金は何のためにあるのか)や税のエピソード等を通し、いつのまにか税金が身近になります! ![]() 堀 三芳 氏
税理士・不動産鑑定士・社会保険労務士 ‘33年生まれ。大阪国税局を退職後、’63年税理士登録・開業。’69年に社会保険労務士登録開業、’72には不動産鑑定士登録・開業。 著書には『税理士のための 確定申告事務必携』、『税理士のための法人税実務必携』等多数。 第2時限 役立つ税金の知識 (13:00~17:20)
不動産に関する税金について、「居住用」の定義 など『間違え易い所』を解りやすく解説します。 ![]() 山端 康幸 氏
税理士 ‘73明治大学経済学部卒業後、’81やまはた康幸税理士事務所開設独立。’02税理士法人東京シティ税理士事務所設立、代表社員を経て現在に至る。 相続税・マイホームの税金・アパートマンションオーナーの税金問題等を得意分野とする。著書に『贈与の手続きと節税がぜんぶわかる本』(あさ出版)他多数。 |
登録実務講習フォローアップ特別研修
【会場】東京(水道橋駅 全水道会館)
【時間】10:00~17:20(9:40開場)
【受講料】各日 9,000円(税込)+テキスト代 1,000円
★以下の方は使用テキストを既にお持ちですので、受講料のみでご受講いただけます。当日ご持参ください。
・不動産流通推進センターの平成29年登録実務講習を受講した方
・「平成29年 媒介業務がよくわかる宅地建物取引業務の知識」をお持ちの方
【日程】
不動産流通推進センター(旧 不動産流通近代化センター)の登録実務講習は、宅建士が持つべき専門能力として、「一生役立つ宅建実務のセンス」を売買契約書と重要事項説明の切り口から、つまり普遍的な取引の安全と公平性の視点を身に着けるという、他では学べない内容で実施しています。既に受講された皆様からは「受講してよかった」という反響を多数頂きました。
そこで、“もっと学びたい!”という声にお応えして3日間の特別研修を実施いたします。(単日のみ、2日間、3日間を選択してご受講いただけます)
当研修では、次世代の不動産プレーヤーを目指していくため、明日から役立つ実務のセンスを磨いていきます。
そのセンスとは、不動産という「商品」の特殊性と取引における期日設定の重要性を認識し、フェアと顧客満足の精神にのっとった根付いた取引とは何かということを深く理解して実現する能力です。
実務家の講師陣に加えて、宅建実務に係る専門家や弁護士によるリーガル的な切り口の講義も行い、登録実務講習の2日間の演習では言及できなかった“区分所有建物”や“賃貸”にも触れていきます。
進化が求められる宅建業界で活躍しつづけるために、明日から役立つ、一生ものの実務のセンスを手に入れましょう!
登録実務講習フォローアップ特別研修
1日目 平成29年3月7日(火)
☆ 実 施 概 要 ☆ | |
---|---|
日 時 | 平成29年3月7日(火) 開 場 :9時40分 講 義 :10時00分~17時20分 |
会 場 | 全水道会館 大会議室 (東京都文京区本郷1-4-1) JR水道橋駅 東口 下車2分 都営地下鉄三田線水道橋駅 A1出口1分 |
第1時限 弁護士が説く契約書、借地借家法、区分所有法 (10:00~14:00)
![]() 吉田 修平 氏
弁護士 吉田修平法律事務所 代表弁護士 定期借家権、終身借家権の立法、担保執行制度の改正などに関わり、中間省略登記の代替え手段の考案等、不動産を得意分野とする。 また、各省庁の委員会委員や大学での教鞭、各種団体の役員など多方面で活躍。 著書:「事例研究 民事法 第2版」、「最近の不動産の話」ほか多数。 第2時限 実務家が説くCS、調査、重説 (14:10~17:20)
![]() 吉野 荘平 氏
不動産鑑定士 吉野不動産鑑定事務所 ハウスメーカー勤務を経て、1998年吉野不動産鑑定事務所入所。不動産鑑定士の他、宅地建物取引士法定講習講師・業務研修会などの講師としても活躍。 著書:「特殊な不動産の鑑定評価実例集」(共著)、「特殊な権利と鑑定評価」(共著)など。 |
登録実務講習フォローアップ特別研修
2日目 平成29年3月8日(水)
☆ 実 施 概 要 ☆ | |
---|---|
日 時 | 平成29年3月8日(水) 開 場 :9時40分 講 義 :10時00分~17時20分 |
会 場 | 全水道会館 大会議室 (東京都文京区本郷1-4-1) JR水道橋駅 東口 下車2分 都営地下鉄三田線水道橋駅 A1出口1分 |
第1時限 建築士が説く建物の基礎、地盤、建物診断 (10:00~12:00)
![]() 中谷 龍海 氏
一級建築士 アーキテン一級建築士事務所 渡辺明次建築綜合研究室、古橋建築事務所を経て、‘86年アーキテン一級建築士事務所設立、現在に至る。推進センター発行の月刊不動産フォーラム21において連載多数。 第2時限 司法書士・土地家屋調査士が説く登記・境界 (13:00~17:20)
![]() 遠山 昭雄 氏
司法書士法人・土地家屋調査士法人 遠山事務所 所長 土地家屋調査士、再開発プランナー、マンション建替えアドバイザー。 ‘73年登記手続きの遠山事務所を創設。大手法人の相談・研修や業界団体研修や大学の寄付講座の講師も行っている。 |
登録実務講習フォローアップ特別研修 3日目 平成29年3月9日(木)
☆ 実 施 概 要 ☆ | |
---|---|
日 時 | 平成29年3月9日(木) 開 場 :9時40分 講 義 :10時00分~17時20分 |
会 場 | 全水道会館 大会議室 (東京都文京区本郷1-4-1) JR水道橋駅 東口 下車2分 都営地下鉄三田線水道橋駅 A1出口1分 |
第1時限 実務家が説く賃貸実務 (10:00~11:00)
![]() 新井 基之 氏
不動産鑑定士 新井不動産(株) りそな銀行 東京不動産鑑定室、東京不動産部を経て、‘04年より株式会社新井不動産入社。創業大正7年の同社の三代目として売買仲介業務のほか、賃貸仲介、土地管理、不動産鑑定業務、等価交換、定期借地など多角的な不動産コンサルティング業務を手掛ける 第2時限 税理士が説く不動産に関する税金の基礎 (11:10~12:10)
![]() 十文字 良二 氏
税理士 TAP総合会計鑑定事務所 ‘79年小田切会計鑑定事務所入所を経て、‘88不動産鑑定士登録。 ‘96年十文字会計鑑定事務所を開業。4つの合同会社「タップ総合会計鑑定事務所」となる。‘91年より当センター実務講師に就任。その他大手企業での講演実績多数。 著書:「実践!借地権との上手なつきあい方」等多数。 第3時限 ベテラン実務家が説く重説・契約の復習と取引のチェックポイント
(13:10~17:20)※グループディスカッション有り ![]() 藤崎 一弘 氏
公認 不動産コンサルティングマスター、1級FP技能士 (株)FKプランニング 三井のリハウス(現 三井不動産リアルティ)を経て‘05年 ㈱FKプランニング設立。不動産売買・仲介・調査・買取転売・不動産コンサルティング・建物調査(インスペクション)を実践。 (一社)住宅瑕疵担保責任保険協会認定 既存住宅現況検査技術者(2級建築士) |
2016年開催報告
MVP賞
研修当日に課題研究やアクティブタイム(考える時間)において
積極的に、また最も有意義な発言をされた方です。
3/8(火) 『契約書編』 |
3/9(水) 『重説・調査編』 |
3/16(水) 『応用編』 |
---|---|---|
![]() 谷口 和隆 氏(宮崎県) |
![]() 藤原 八千代 氏(千葉県) |
![]() 吉田 和久 氏(神奈川県) |
CS(業者目線からの脱皮)の考え方が新たになった。 | ディスカッションでさらに知識を深めることができた。 | 将来的なクライアントのリスクを考えた安全な取引をすることの重要性を再確認した。 |
3日間参加者 (敬称略)
池内 真紀子(石川県) | 池田 恵一(長崎県) | 池田 好光(埼玉県) | 石川 小夜(東京都) |
石川 稔朗(東京都) | 井上 和美(東京都) | 大高 達也(茨城県) | 金井 秀文(千葉県) |
金子 修(千葉県) | 川本 善人(神奈川県) | K.M.(愛媛県) | 工藤 弘(神奈川県) |
小林 総(東京都) | 齋藤 敏雄(宮城県) | 佐久間 泰介(神奈川県) | 荘司 徳民(東京都) |
T.N.(愛知県) | 髙田 耕司(埼玉県) | 高橋 キリアン(東京都) | 高森 暁(東京都) |
伊達 荘平(東京都) | 田中 雅子(東京都) | 田中 康之(東京都) | 田中 義夫(東京都) |
谷口 和隆(宮崎県) | 田村 仁(東京都) | 寺嶋 利兼(東京都) | 當野 篤(東京都) |
戸坂 純一(東京都) | 西村 龍元(神奈川県) | 橋本 将志(千葉県) | 秦野 哲好(愛知県) |
藤咲 泰弘(茨城県) | 藤原 八千代(千葉県) | 松坂 康治(東京都) | 眞野 龍太(東京都) |
宮城 新之介(東京都) | 山岸 哲(埼玉県) | 山田 啓一郎(東京都) |
登録実務講習フォローアップ特別研修とは
不動産取引の留意点を論理的に学び遂行していきたい
明日から役立つ実務のセンスを磨きたい
真の顧客満足とは何かを学びたい
マンションや賃貸の実務も学びたい
次世代の不動産プレーヤーを目指したい
取引におけるフェア精神を身に着けたい
実務専門家と弁護士の実務講義を学びたい
進化し続ける宅建業界で抜きん出たい
またこれから宅建士を目指す方にもおすすめします!
締切りました。
【会場】東京
【時間】10:30~17:00(10:00開場)
【受講料】各講座 ¥9,000
【日程】
そこで、“もっと学びたい!”という声にお応えして3日間の特別研修を実施いたします。
(単日のみ、2日間、3日間を選択してご受講いただけます)
当研修では、次世代の不動産プレーヤーを目指していくため、明日から役立つ実務のセンスを磨いていきます。
そのセンスとは、不動産という「商品」の特殊性と取引における期日設定の重要性を認識し、フェアと顧客満足の精神にのっとった根付いた取引とは何かということを深く理解して実現する能力です。
実務家の講師陣に加えて、宅建実務に係る専門家や弁護士によるリーガル的な切り口の講義も行い、登録実務講習の2日間の演習では言及できなかった“区分所有建物”や“賃貸”にも触れていきます。
進化が求められる宅建業界で活躍しつづけるために、明日から役立つ、一生ものの実務のセンスを手に入れましょう!
登録実務講習フォローアップ特別研修
1日目 平成28年3月8日(火) <契約書編>
1日目のみでもお申込みいただけます。☆ 実 施 概 要 ☆ | |
---|---|
日 時 | 平成28年3月8日(火) 開 場 :10時00分 講 義 :10時30分~17時00分 |
会 場 | TKP渋谷カンファレンスセンター ホール3A (渋谷区渋谷2-17-3 渋谷東宝ビル) JR 渋谷駅(東口)徒歩3分 |
第1時限 弁護士による契約書逐条解説 (10:30~12:30)
![]() 吉田 修平 氏
弁護士 吉田修平法律事務所、政策研究大学院客員教授 早稲田大学法学部卒業後‘86年吉田法律事務所開設。国土交通省・法務省・経産省の各種委員を歴任。 政策研究大学院大学 客員教授(現任) 著書:「事例研究 民事法 第2版」、「最近の不動産の話」ほか多数 第2時限 弁護士によるクレーム・トラブル事例紹介 (13:30~15:00)
野村 幸代 氏
弁護士 井口寛二法律事務所 ‘84年に発足した「不動産流通促進協議会(オープンマーケット)」において統一不動産売買契約書の策定に多大なる貢献をされた井口寛二法律事務所。この統一不動産売買契約書の思想や考え方は’04年のFRK標準書式策定でも引き継がれ、現在に至っている。その井口寛二弁護士事務所において数々の不動産クレーム・トラブル事例に精通。その明確な語り口には定評がある。 第3時限 契約書条文からCS精神を学ぶ (15:10~17:00)
![]() 高橋 寿太郎 氏
一級建築士、FP、宅建取引士 創造系不動産株式会社 建築家教育を受け、建築デザイン事務所に7年勤務した後、不動産業界に転身。「建築と不動産のあいだを追究する」をコンセプトに顧客の利益に貢献する。建築設計デザイン業務と不動産仲介業務の横断的コンサルティング並びに売買仲介が専門。 著書:「建築と不動産のあいだ」 |
登録実務講習フォローアップ特別研修
2日目 平成28年3月9日(水) <重要事項説明・調査編>
2日目のみでもお申込みいただけます。
☆ 実 施 概 要 ☆ | |
---|---|
日 時 | 平成28年3月9日(水) 開 場 :10時00分 講 義 :10時30分~17時00分 |
会 場 | 日本教育会館 第二会議室(8階) (東京都千代田区一ツ橋2-6) 地下鉄都営新宿線・東京メトロ半蔵門線 神保町駅(A1出口)徒歩3分 地下鉄都営三田線 神保町駅(A1出口)徒歩5分 東京メトロ東西線 竹橋駅(北の丸公園側出口)徒歩5分 |
第1時限 実務家による重要事項説明のプレゼンテーション (10:30~12:00)
![]() 岩塚 健治 氏
公認 不動産コンサルティングマスター、宅建マイスター 有限会社ディベロップメントブレーン 藤和不動産(株)においての仕入、企画、販売、仲介担当を経て、‘95年に有限会社ディベロップメントブレーン設立、現在に至る。不動産開発、売買及び賃貸仲介、相続・土地有効活用コンサルティングを通してCSを実践。 第2時限 実務家による賃貸物件調査 (13:00~14:20)
![]() 新井 基之 氏
不動産鑑定士 新井不動産株式会社 りそな銀行 東京不動産鑑定室、東京不動産部を経て、‘04年より株式会社新井不動産入社。創業大正7年の同社の三代目として売買仲介業務のほか、賃貸仲介、土地管理、不動産鑑定業務、等価交換、定期借地など多角的な不動産コンサルティング業務を手掛ける。 第3時限 司法書士による登記事項を読む (14:30~15:30)
![]() 森川 泰夫 氏
司法書士、土地家屋調査士、マンション管理士 相馬司法事務所 分譲マンション登記事業/マンション建替事業と等価交換事業/定期借地権事業(地代一括前払い方式)/空中利用権(容積率)の移転に関する事業 第4時限 土地家屋調査士による土地(地盤)調査のチェックポイント、
家屋調査のチェックポイント (15:40~17:00) ![]() 遠山 昭雄 氏
土地家屋調査士、再開発プランナー、マンション建替えアドバイザー 司法書士法人・土地家屋調査士法人 遠山事務所 ‘73年登記手続きの遠山事務所を創設。大手法人の相談・研修や業界団体研修や大学の寄付講座の講師も行っている。 |
登録実務講習フォローアップ特別研修 3日目 平成28年3月16日(水) <応用編>
ご要望多数により、3日目のみのご受講も可能にいたしました。☆ 実 施 概 要 ☆ | |
---|---|
日 時 | 平成28年3月16日(水) 開 場 :10時00分 講 義 :10時30分~17時00分 |
会 場 | 日本教育会館 第二会議室(8階) (東京都千代田区一ツ橋2-6) 地下鉄都営新宿線・東京メトロ半蔵門線 神保町駅(A1出口)徒歩3分 地下鉄都営三田線 神保町駅(A1出口)徒歩5分 東京メトロ東西線 竹橋駅(北の丸公園側出口)徒歩5分 |
第1時限 契約・重要事項説明の復習 (10:30~12:20)
第4時限 実務家による取引のチェックポイント (16:10~17:00) ![]() 藤崎 一弘 氏
公認 不動産コンサルティングマスター、1級FP技能士(資産運用設計) 株式会社FKプランニング 三井のリハウス(現 三井不動産リアルティ)を経て‘05年 ㈱FKプランニング設立。不動産売買・仲介・調査・買取転売・不動産コンサルティング・建物調査(インスペクション)を実践。 (一社)住宅瑕疵担保責任保険協会認定 既存住宅現況検査技術者(2級建築士) 第2時限 地盤・基礎&建物診断 (13:30~14:30)
![]() 中谷 龍海 氏
一級建築士 アーキテン一級建築士事務所 渡辺明次建築綜合研究室、古橋建築事務所を経て、‘86年アーキテン一級建築士事務所設立、現在に至る。推進センター発行の月刊不動産フォーラム21において連載多数。 第3時限 価格査定/ファイナンス (14:40~16:00)
![]() 百田 智之 氏
不動産鑑定士 株式会社市ヶ谷鑑定事務所 三菱UFJ信託銀行、三菱東京UFJ銀行を経て、株式会社市ケ谷鑑定事務所を設立・開業。鑑定、開発・分譲、仲介(売買・賃貸)、土地信託、有効活用・コンサルティング、不良債権処理等の不動産分野の実務を幅広く手掛ける。 |
受講料
申込みコースは、下記A~Gよりお選びください。
締切りました。
*本研修は、宅建資格に係る法定の講習ではありません。当センター独自の研修です。
*本研修の内容は予定につき、事前の告知なく変更となる場合があります。あらかじめご了承願います。
◆お問い合わせ先:フォローアップ研修係(TEL 03-5843-2078 平日9:30~16:00 / 土・日・祝・毎月第一金曜を除く)