公益財団法人不動産流通推進センター > スペシャリティ講座 > 「投資用不動産コンサルの基礎的な計算方法から金利上昇・インフレ局面での応用まで」~顧客の目の前で投資提案を展開する技術~

「投資用不動産コンサルの基礎的な計算方法から金利上昇・インフレ局面での応用まで」~顧客の目の前で投資提案を展開する技術~

  • スペシャリティ講座
  • 会場型(オンライン同時開催)

「投資用不動産コンサルの基礎的な計算方法から金利上昇・インフレ局面での応用まで」~顧客の目の前で投資提案を展開する技術~

本講座を修了されることで、「公認 不動産コンサルティングマスター認定」の更新要件1/3(3回受講で1要件)にカウントされます。
※遅刻・中抜け・途中退席をされた場合は、更新要件としてカウントされません。
カレッジ会員ではない「公認 不動産コンサルティングマスター」の方は、「一般」のお申込みボタンよりお申込みください。
・更新申請手続きについてはこちらのページをご確認ください。
・その他の更新要件についてはこちらのページをご確認ください。

実施概要
開催日時 2025年8月27日(水)13:30~16:50 ※受付開始13:00~
講座形式

会場型(オンライン同時開催) ※事前課題・事後課題はありません。

受講方法

(会場受講をお申込みの方)
・当日、会場でご受講ください。(受付開始13:00~)
(オンライン受講をお申込みの方)
・Zoomウェビナーを使用しての受講となります。
(ログイン開始13:00~ ※研修開始時間の5分間前までにログインしてください)

カテゴリー 投資
講座詳細

 不動産投資を取り巻く環境は常に変化しており、特に近年では金利の上昇やインフレの進行が、投資判断に大きな影響を与えています。
 表面的な利回りだけでなく、実質的なキャッシュフローや将来的な売却益までを見通した多角的な分析がこれまで以上に求められています。
 不動産投資において「依頼者にとって最も優れた選択肢は何か」を導き出すためには、複数の選択肢を定量的に比較検討することが不可欠です。また、あなたが「依頼者にとって最も優れた選択肢」と考える選択肢がすなわち「依頼者が選択する選択肢」であるとは限りません。例えば、コンサルティングマスターであるあなたのリスク/リターン指向が中位にある場合、あなたの提案はある依頼者からはもの足りなく見え、ある依頼者からはリスクの許容範囲を超える提案と受け取られます。それは依頼者のリスク/リターン指向とのギャップがもたらす結果ということができますが、依頼者の投資性向や実行可能性を早い段階で的確に把握して“刺さる“提案をするためには、定量化して比較検討できる複数の選択肢を提供するためのスキルが必要です。数値化された市場分析・財務分析をもとに顧客の目の前で投資提案を展開する技術はコンサルティングをビジネスとするうえでライバルに差をつける大きな武器になるはずです。
 本講座では、基礎的な考え方や計算方法からはじまり、金利上昇やインフレといった現代の不動産市場が抱える重要課題にどう対応すべきか、どうやってコンサルをビジネスにつなげていくかといった応用までを、具体的な事例を交えながら徹底解説します。

 

【講座内容(予定)】
1. 投資の基本
2. 不動産投資を指標で読み解く
3. 指標の応用
4. 投資の組み立て方
5. 出口戦略
6. ポートフォリオの作り方

会場

AP市ヶ谷 6階 Cルーム(東京都千代田区五番町1-10 市ヶ谷大郷ビル)
(交通機関)
JR線・有楽町線・南北線・都営新宿線「市ヶ谷駅」より徒歩1分

※TKP市ヶ谷カンファレンスセンターではなく「AP市ヶ谷」ですので、ご注意ください。

※オンライン型の方は、PC等でZoomにログインの上オンラインで講座を受講します。

受講料

カレッジ会員:無料※ページ下部にあるお申込みボタンより、講座へのお申込みが必要です。

カレッジ会員ではない方:14,000円(税込)

【カレッジ会員とは】

「フォローアップカレッジ2025」へお申込みいただいた方です。詳細は、こちらをご確認ください。

※フォローアップカレッジ2025のお申込み受付は終了いたしました。

申込み締切 2025年8月25日(月)12:00
公認 不動産コンサルティングマスター
更新要件

本講座を修了されることで、「公認 不動産コンサルティングマスター認定」の更新要件1/3(3回受講で1要件)にカウントされます。
※遅刻・中抜け・途中退席をされた場合は、更新要件としてカウントされません。
※オンライン受講の方も、Zoomウェビナーへのログイン状況から出欠・講座中の受講状況を確認させていただきます。
※「公認 不動産コンサルティングマスター」の有効期限が切れた方は更新要件の対象となりません。

持ち物および受講のご案内

(会場受講の方)※持ち物
・受講票(受講料お支払い後にメールにてお送りします)
・筆記用具
(オンライン受講の方)

・開催日の前営業日または前々営業日(当センターは土日祝休み)にご案内メールをお送りします。

・上記メールにレジュメのダウンロードURLが記載されていますので、ダウンロードしてお手元に準備していただいた上で当日ご受講ください。※添付にてお送りする場合もございます。

その他のご案内

(カレッジ会員の方へ)
カレッジ会員は後日動画配信視聴可能です。視聴開始日になりましたら、ご登録のメールアドレスに視聴開始のご案内メールをお送りします。

※不動産コンサルティングマスターの方におかれましては、会場型の後日動画配信及びカレッジ会員限定サービスのアーカイブ配信での受講では、更新要件の対象外となります。

 更新要件にされたい場合は、必ず会場型(会場受講またはオンライン受講)又は動画配信型をご受講ください。

講師情報
猪俣 淳

猪俣 淳(株式会社アセットビルド 代表取締役)

CCIM-JAPAN(全米商業不動産投資顧問協会日本支部)2018年度会長・公認インストラクター、IREM-JAPAN(全米不動産管理協会日本支部)理事・公認インストラクターなど、不動産投資・管理分野における要職を歴任。
著書「誰も書かなかった不動産投資の出口戦略・組合せ戦略」(住宅新報社)他、執筆・講演多数。
CCIM/CPM/一級建築士/宅地建物取引士/公認不動産コンサルティングマスター/不動産証券化マスターなど、不動産関連資格を32保有。理論と実践を融合した異色の不動産投資のコンサルティングを主軸に活動されています。

ページトップへ

single-spc