公益財団法人不動産流通推進センター > フォローアップ研修 > スコアテキストで学ぶリスクの察知と調査のポイント

スコアテキストで学ぶリスクの察知と調査のポイント

  • フォローアップ研修
  • 会場型(オンライン同時開催)

スコアテキストで学ぶリスクの察知と調査のポイント

実施概要
開催日時 2025年10月8日(水)13:30~16:30  ※受付開始13:00~
研修形式 会場型(オンライン同時開催)  ※事前課題・事後課題はありません。
受講方法

(会場受講をお申込みの方)
・当日、会場でご受講ください。(受付開始13:00~)
(オンライン受講をお申込みの方)
・Zoomウェビナーを使用しての受講となります。
(ログイン開始13:00~ ※研修開始時間の5分間前までにログインしてください)

カテゴリー 取引の安全確保
研修詳細

不動産流通実務検定“スコア”は、宅建士資格の有無にかかわらず、不動産流通実務に携わるすべての人が「最新の知識」「職業倫理」「顧客への説明力」「社会変化への対応力」を継続的にアップデートし、その成果を可視化するための“ものさし”として誕生しました。単なる検定試験にとどまらず、リスキリングの起点として実務対応力を磨くことを理念としています。

センターが発行する、不動産流通実務必読テキスト(“スコア”テキスト)は、“スコア”の受検対策としてだけでなく、トラブルリスクの察知やお客様に安心・安全な取引を提供するための「実務対応力」を養ううえでも大いに役立つものとなっています。
本講座では、このテキストの中から、「建物の欠陥・不具合」「敷地と道路との関係」「告知・説明義務」等の取引における本質的調査事項から、「高齢者との取引」「所有者不明土地」「特約条項・特記事項」等の特殊要因における調査・確認事項、さらには建築基準法の改正など、調査・確認・説明不足が大きなトラブルにつながる可能性のある重要テーマをピックアップし、実務に直結した“スコア”問題を題材に、現場で起こりうる具体的な事例に落とし込みながら、取引リスクの察知と調査のポイントについて学んでいきます。
“スコア”検定の問題作成委員であり、テキストの執筆者でもある野田誠先生ならではの講義です。

 

《講義概要(予定)》
1.コンプライアンスの意義
 「法令を守る」から一歩先へ/宅建業における職業倫理/不正のトライアングル(ドナルド・R・クラッシー)等
2.建物の欠陥・不具合
 令和7年4月の建築基準法の改正内容/検査済証のない建物の取引/建物における契約不適合責任 等
3.敷地と道路との関係
 建築基準法42条2項道路/位置指定道路/建築基準法43条項の認定制度と許可制度
4.告知・説明義務  
 設備表/告知書/不具合の告知義務/契約不適合責任における重要性  等
5.高齢者との取引
 意思能力/契約の有効性/成年後見制度/決裁前の意思能力の喪失 等
6.所有者不明土地
 所有者不明土地関連法の内容/相続登記義務化/不在者財産管理人制度等/共有者の一部が不明!  等
7.特約条項・特記事項
 各業界団体の契約書ひな型と条文の違い/本来不動産売買契約書はオーダーメイド⁉/民法任意規定と強行規定/特約条項記載のポイント  等
8.犯罪収益移転防止法
 犯罪収益移転防止法とは⁈=その本質/宅建業者(特定事業者)の義務/疑わしい取引・ハイリスク取引/取引時確認 等

 

■第13回不動産流通実務検定”スコア”について

 【申込期間】2025年9月18日(木)10:00〜11月6日(木)

 【検定期間】2025年11月13日(木)10:00〜11月20日(木)

 https://www.retpc.jp/score-kentei/

 

会場

AP市ヶ谷 5階 Dルーム(東京都千代田区五番町1-10 市ヶ谷大郷ビル)
(交通機関)
JR線・有楽町線・南北線・都営新宿線「市ヶ谷駅」より徒歩1分

※TKP市ヶ谷カンファレンスセンターではなく「AP市ヶ谷」ですので、ご注意ください。

※オンライン型の方は、PC等でZoomにログインの上オンラインで講座を受講します。

 

受講料

カレッジ会員:無料 ※ページ下部にあるお申込みボタンより、講座へのお申込みが必要です。

カレッジ会員ではない方:14,000円(税込)

 

【カレッジ会員とは】

「フォローアップカレッジ2025」へお申込みいただいた方です。詳細は、こちらをご確認ください。

※フォローアップカレッジ2025のお申込み受付は終了いたしました。

 

申込み締切 2025年10月6日(月)12:00
持ち物および受講のご案内

(会場受講の方)※持ち物
・受講票(受講料お支払い後にメールにてお送りします)
・筆記用具
(オンライン受講の方)

・開催日の前営業日または前々営業日(当センターは土日祝休み)にご案内メールをお送りします。

・上記メールにレジュメのダウンロードURLが記載されていますので、ダウンロードしてお手元に準備していただいた上で当日ご受講ください。※添付にてお送りする場合もございます。

ご案内①

※この研修(フォローアップ研修)は公認 不動産コンサルティングマスターの更新要件となる研修ではありませんのでご注意ください。

(カレッジ会員の方へ)
カレッジ会員は後日動画配信視聴可能です。視聴開始日になりましたら、ご登録のメールアドレスに視聴開始のご案内メールをお送りします。

ご案内②

■会場で受講される方
「不動産流通実務必読テキスト(“スコア”テキスト)を進呈いたします。
■オンラインで受講される方
 講義で使用する部分のテキストの抜粋版(PDF)をダウンロードいただけます。
 (スコアテキストの送付がありません)

(第13回不動産流通実務検定”スコア”)
 本年は、2025年11月13日(木)10:00〜11月20日(木)に実施予定。
 詳細はこちら  

ご案内③

会場で受講される皆様には、当日「不動産データブック」を無料で進呈いたします。

(不動産データブックとは)

https://www.retpc.jp/chosa/databook/

講師情報
野田 誠

野田 誠(野田誠不動産総合コンサル 代表 不動産鑑定士)

三菱信託銀行(現三菱UFJ銀行)入社。主に不動産部門、法人融資部門を歴任し不動産コンサルティング部部長。国土審議会専門委員。退職後、野田誠不動産総合コンサル設立。同代表。早稲田大学経営管理研究科・日本大学理工学部建築学科非常勤講師。不動産鑑定士。


※この研修は 公認 不動産コンサルティングマスターの更新要件となる研修ではありません。

ページトップへ

single-fup