フォローアッププログラム フォローアッププログラム

フォローアッププログラムサイトは、2025年3月31日をもって終了となりました。
なお、当センターが実施する講座・研修・試験等の情報提供を希望される場合は、「メールアドレス登録フォーム」よりご登録ください。
※フォローアッププログラムサイトにご登録済みの方には、引き続き今後も研修等のご案内をお届けしますので、あらためてのご登録は不要です。

新着情報新着情報

新着記事新着記事

  1. 写真

    2025.05.12掲載 不動産エバリュエーションWatching NEW

    新しい価値観の持ち主たちへ。(2025年2月号)

    赤煉瓦の建物群が象徴的なキャンパス(山梨学院大学)の入り口付近の空間をリノベーション。もともとエントランスホールの待合いスペースとして利用されていた空間は、昼間で...

    続きを読む

  1. 写真

    2025.04.22掲載 不動産エバリュエーションWatching

    タクミノイエリノベ2(2025年1月号)

    間取り表記をカフェとしたのは珈琲を愉しむ空間を目指したから… それは味や香りはもちろん淹れる過程から五感で感じること そこは空を眺め、抜ける風や光を感じ余計な...

    続きを読む

  1. 写真

    2025.03.24掲載 不動産エバリュエーションWatching

    松竹梅の「欄間」 ─ローテンブルクと時の記憶─(2024年12月号)

    「元のお家にあった意匠は、どこまで残す?」。格子や梁などは、うまく残してリノベーション後も空間の“顔” となることが多いですが、では、「欄間」についてはどうでしょ...

    続きを読む

  1. 写真

    2025.03.13掲載 不動産エバリュエーションWatching

    風通る、地域コミュニティの再編(2024年11月号)

    まずは、建物に入れないほど鬱蒼とした草木の伐採からこのリノベーションは始まった。 仕事の合間を縫って数ヶ月かけて伐採すると、かつて大地主の家であった伝統様式の詰...

    続きを読む

  1. 写真

    2025.01.14掲載 不動産エバリュエーションWatching

    What is Barrier “Free” ?(2024年10月号)

    学生時代に交通事故に遭い、車椅子生活を余儀なくされたお施主様のための住まい。 以前の住まいでは、引き戸で段差のない賃貸でも洗面台では上体を捻り、換気扇はマジック...

    続きを読む

フォローアップカレッジ2025

フォローアップカレッジ2024

集合研修で学習

不動産コンサルティング技能試験